News新着情報

Images title
staff blog

和製ベリー♪

Images

今回は、おすすめの庭木『ナツハゼ』のご紹介です。

 

たくさん実をつけ、ただいま落葉中のこちら。

こちら我が家に植えて8年目のナツハゼです。

 

玄関を開けると、正面のFIX窓の向こう側に、

メインツリーとして植えられています。梅雨頃には、毎年真っ赤に紅葉します。

細い枝が繊細で美しく、和の雰囲気です。和リゾートモダン風の我が家にピッタリ。

 

『ナツハゼ』の特徴についてご紹介します。

ナツハゼは全国各地の山に古来から自生している日本固有の稀少な和製ベリー。

ツツジ科スノキ属の落葉低木で、高さは1.5mから3m程度になりますが、

成長するまでに10年から20年かかります。ゆっくりと成長する為、剪定も特に

必要ありません。

また、夏に葉っぱが「はぜの木」の葉のように紅く紅葉することから、

「夏はぜ」と命名されました。

日本の平地に自生する植物なので、暑さ寒さに強く、栽培が容易です。

害虫が付かないのもオススメのポイントです。

紅葉も美しく、姿も野趣に富み、和洋を問わず庭植えすることができます。
適正な環境は、酸性土壌と細い根が地表近くに張るので、水はけがよく、

極端に乾きすぎない土壌で育てます。

 

そして、夏の終わり頃から秋にかけて黒い果実を実らせます。

小さくて可愛らしい実をたくさんつける様子は、他の植栽にはないナツハゼならではの魅力。

実は食べられるので、収穫の楽しみが増えるのもうれしいポイントです。

味は甘酸っぱく、ジャムや果実酒にして食べてみるのも良いですね!

実際に食べてみると、ブルーベリーよりもスッキリとしていて、酸味が強い感じです。

 

実の効能には、目の疲労回復や血液浄化作用などに効果があり、

アントシアニン等ポリフェノールがブルーベリーの2〜3倍!

活性酸素を消去する働きが高いといわれ、近年注目される純国産の食材だそうです。

 

栄進エクステリアでは、植木の選定やご相談、植栽を承っております。

お気軽にお問い合わせくださいね♪  by.  yuko